先日、2歳と0歳の子どもを連れてアクアパーク品川へ行きました。
都会にある水族館ということで大規模で迫力のある展示は期待せずに、「子どもがまあ楽しめればいいかな」と軽い気持ちで行きました。
が、実際に行ってみる迫力のあるイルカショーが観られたり大きな水槽のトンネルがあったりと十分に楽しめることができました!
2歳の息子は終始目がキラキラ、0歳7ヶ月の息子もイルカショーに目が釘付け。
こちらの記事ではどんな展示があったかなどを紹介していますので、”アクアパーク品川に行ってみようかな”と検討している方は参考にしてみてください。
もくじ
目次
品川駅から水族館まで
JR品川駅または京急品川駅から歩いて徒歩2分(公式サイトより)です。
確かに大人がスタスタ歩けば2分で着きそうですが、子どもたちを二人乗りベビーカーに乗せて坂を上るともう少しかかりました。
水族館までの道のりはなかなかの急勾配…品川プリンスホテルの駐車場があるので車で行くことも可能ですが、30分/500円。
なかなかします。
チケット
大人は2,300円。
子どもは4歳未満であれば無料です。
ちなみに、大人の年間パスポートは4,400円なので、2回行けば元が取れます。
ということで、年間パスポートを購入しました。
年間パスポート窓口で年間パスポートを購入すると窓口裏で写真撮影をしてくれ、すぐにカードを作ってくれます。
1階 〜Ground Floor〜
いよいよ水族館の中へ!
入り口を入ってすぐのところに小さな水槽とプロジェクションマッピングが。
「都会の水族館」という感じ。
なんだか洒落ています。
順路どおりに進むと、無料で来館記念の写真撮影をしてくれるスペースがありました。
奥に見えるのは、「ドルフィンパーティー」というメリーゴーランド。500円で楽しむことができます。(入場料とは別料金)我が家も並んで撮影してもらいました。
撮影をして数分待つと、写真のようなポストカードを無料でくれました。
大きな写真も印刷してくれていて、オリジナル台紙もついて1,000円ちょっとで販売していました。
なかなかいい写真で気持ちが揺らぎましたが、夫の「ポストカードで十分でしょ」の一言で購入は断念…
この先、順路どおりに進もうとすると階段しかありませんでした。
ベビーカーで入館した場合はいったん入り口の方へ戻るとスロープがあるので、そこを通ると順路に戻れます。
小さな水槽がきれいに並んでいます。
こちらの空間では床にプロジェクションマッピングで波が映し出されていました。
人の動きに合わせて映像が動いていました。
進んでいくと、また小さな水槽にお魚さんたちの展示が。
さらに進んでいくと、『コーラルカフェバー』。
テーブルも水槽になっていてお洒落コーラルカフェバーではドリンクや軽食を購入することができますが、着席できるスペースはありません。
ほかにも、1階には座って休憩できるようなスペースはありませんでした。
コーラルカフェバーを過ぎてさらに進んでいくと、クラゲの展示が。
幻想的な空間で、思わずクラゲに見入ってしまいます。
たくさんの種類のクラゲがいました。
私たち夫婦も子どもも、ふわふわ〜とのんびり浮遊するクラゲたちに思わずに見入ってしまいました。
広い水族館ではない分、展示の仕方を工夫して楽しませてくれているのかなという感じです。
癒しのひとときでした。
2階 〜Upper Floor〜
エレベーターで2階に上ると、すぐに大きなイルカショーの会場『ザ スタジアム』が。
1階を観ただけだとそれほど広い水族館だと思いませんでしたが、なかなか大きなショー会場。
ザ スタジアムにも売店があり飲み物や軽食を購入することができました。
イルカショーまで時間があったので、休憩と席取りを兼ね飲み物とポップコーンを調達して座って休憩。
ショーは始まっていなくても待機しているイルカが見られるので、2歳の息子は楽しそうに過ごしてくれました。
他のお客さんも席取りと休憩を兼ねてか、ショーが始まる前から座っている方が結構いました。
いよいよ始まったイルカショー。
光と音楽を駆使して、迫力のあるショーでした!

お客さんも手拍子をしてショーを盛り上げる場面があり、ショーに参加している感があって楽しいです^^
2歳の息子はもちろん、0歳の息子も思わず見入っていました。
なお、イルカさんたちの調子がいいと前から2〜3列目まで水しぶきが飛んでくることがあるとのこと。
とても楽しかったイルカショー。
15〜20分ほどのショーだったと思いますが、あっという間に終わってしましました。
ショーを観終えてから2階を散策。
2階には、大きな水槽でお魚さんたちの展示がされています。
ザ スタジアムを出るとすぐにカクレクマノミとチンアナゴたちが…
カクレクマノミは赤ちゃんなのかとても小さい!サメも!
トンネルも!
「ワンダーチューブ」という名前のトンネルです。アオウミガメも。
さらに進むと「アクアジャングル」というエリアへ。
「アクアジャングル」というエリア。
「グリーンイグアナ」というようです。
「ピラニア・ナッテリー」というお魚。たくさんいました。
お湯につかってくつろぐカピバラも。最後に「ワイルドストリート」でペンギンやアザラシなど、かわいい動物たちに癒されてすべて見終えました。
「ミナミアメリカオットセイ」
癒しのペンギン。
優雅に泳ぐアザラシ。1階はこぢんまりとした展示だったので、大きな水槽での魚の展示やトンネルはないのかと思っていましたが2階にしっかりありました。
食事どころ
水族館内のカフェや売店では軽食しか売っていないので、しっかりとした食事を摂るのであれば水族館を一度出る必要があります。
周りには商業施設があるので、いくつも選択肢があります。
我が家は今回、品川駅から水族館に向かう途中にある「ANNEX TOWER」にあるフードコートで食事をしました。
フードコートなので、小さな子連れでも気兼ねなく過ごせます。
フードコートはこの入り口を入ってすぐ左手にまたフードコートの奥へ行くとテラス席があります。
天気がよければ青空の下でランチができて気持ちがいいです。
テラス席の様子
この日はピザをいただきました。耳がモチモチ。ちなみにANNEX TOWERにはセブンもあるので、水族館へ行く前に飲み物を調達するのに良いかと思います。
セブンイレブンはANNEX TOWER入り口のすぐ右手にあります。授乳室・おむつ台
水族館内の授乳室はザ スタジアムエリアにありました。
調乳できる設備もあったので、ミルクの方も安心して利用できます。おむつ台は1台、授乳するための椅子は2つ。
それぞれのスペースはカーテンで仕切るようになっています。
今回イルカショーが終わった直後に0歳の子どものオムツ替え・授乳に利用したのですが、その後2〜3組の方が待っている状況でした。
また、男子トイレはわかりませんが女子トイレにはおむつ台が設置されていました。
授乳は必要なくオムツだけ替えたいという方は、お手洗いへ行けば替えることができます。
おわりに
都会にあるアクアパーク品川。
それでも圧巻のイルカショーやたくさんのお魚さんたちを十分に楽しむことができます。
駅からのアクセスもいいですし、小さな子連れでも安心して行けるような設備が整っているので週末のお出かけ先としておすすめです!
ぜひ足を運んでみてください。


